水とくらし

硬水と軟水は何が違う? メリットやデメリット、使い分け方法を紹介

私たちがいつも飲んでいる水は、「硬水」と「軟水」に分けられます。それぞれどのような違いがあり、どちらを飲むと身体に良いのでしょうか。また、料理や飲み物に使うなら、どちらが適しているのでしょうか。具体的に説明していくので、水選びの参考にされてくださいね。

 

目次

     

     

     

    硬水と軟水の違いとは?

    硬水と軟水には、以下のような違いがあります。

     

    硬度

    水は硬度によって、硬水と軟水に分けられます。硬度とは、水1ℓ中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量のことです。

     

    WHO(世界保健機関)の定めたの「飲料水水質ガイドライン」では、硬度60mg/ℓ未満の水を軟水、硬度60〜120mg/ℓの水を中程度の軟水、硬度120〜180mg/ℓの水を硬水、硬度180mg/ℓ以上の水を非常に硬さのある硬水としています*。

     

    日本の水はほとんどが軟水で、東京都の水道水の硬度も60mg/ℓ程度なので軟水とされています。

     

    *出典:厚生労働省『食品健康影響評価の結果の通知について』

     

    採水地と硬度の関連性

    水が軟水となるか硬水となるかは、採水地の土壌の成分や土壌内での滞留時間で決まります。

     

    日本の地層はミネラルの少ない火成岩が中心である上、河川の長さが短く海まで急勾配になっている地形が多いため、比較的短時間で地下水は地層を流れます。そのため、地下水にミネラルが溶け出す機会が少なくなり、ミネラル分が少なくなっています。

     

    一方、ヨーロッパの地層はミネラルを多く含む石灰岩が多く、加えて河川の長さが長く海までの勾配も緩やかです。そのため、地下水はゆっくり地層に浸透しながら通り抜けていくので、土壌に溶けたミネラルが水の中に溶け出していくのです。

     

     

     

    ミネラルを多く含む、硬水のメリット・デメリット

    硬水と軟水の違い,硬水 を 飲み 続ける と,軟水と硬水体にいいのは

    硬水には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

     

    硬水のメリット

    メリット①カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを手軽に摂取でき、ダイエット効果もあり。

    メリット②マグネシウムには胃腸の働きを活発にして便を柔らかくする効果があるため、便秘解消も期待できる。

     

    硬水のデメリット

    デメリット①軟水を飲み慣れている日本人には、苦味やクセが感じられ飲みにくい。

    デメリット②マグネシウムが多く含まれるため、飲みすぎると胃腸に負担がかかることも。

     

    硬水に分類される、主なミネラルウォーターの銘柄

    • ネスレコントレックス(ネスレ)
    • ペリエプレーン(ペリエ)
    • エビアン(エビアン)
    • コントレックス(コントレックス)

     

     

    肌に優しい、軟水のメリット・デメリット

    一方、私たちが普段から飲み慣れている軟水にも、以下のようなメリット・デメリットがあります。

     

    軟水のメリット

    メリット①口当たりが良く、飲みやすい。

    メリット②マグネシウムが含まれていないため、髪や肌に優しい。

     

    軟水のデメリット

    デメリット:ミネラル成分は摂取できない。

     

    軟水に分類される、主なミネラルウォーターの銘柄

    • い・ろ・は・す(コカ・コーラ)
    • 南アルプスの天然水(サントリー)
    • アルカリイオンの水(キリン)
    • クリスタルガイザー(クリスタルガイザー)

     

     

    硬水と軟水を使い分けて、より水をおいしく味わおう!

    硬水と軟水の違い,硬水 を 飲み 続ける と,軟水と硬水体にいいのは

    水は硬度によって味が変わるため、それぞれの料理や飲み物に適した使い方があります。硬水と軟水、それぞれの持つ特性に応じて使い分けしましょう。

     

    料理で使い分け

    硬水がおすすめ①:ブイヨンをとる

    カルシウムやマグネシウムが旨味成分と結びつき、灰汁を出やすくしてくれます。

     

    硬水がおすすめ②:肉を煮込む

    カルシウムが肉を硬くする成分と結びつき、灰汁として排出させてくれるため、肉が柔らかく臭みもなくなります。

     

    硬水がおすすめ③:パスタを茹でる

    カルシウムがパスタのでんぷん質と結びついてコシが出るため、アルデンテに茹で上がりやすくなります。

     

    軟水がおすすめ①:ご飯を炊く

    軟水はお米に浸透しやすいため、軟水を使うとふっくらとした炊き上がりになります。

     

    軟水がおすすめ②:和食の出汁をとる

    ミネラル成分が多い硬水を使うと、旨味成分のイノシン酸やグルタミン酸が出汁に溶け出しにくくなってしまいます。

     

    軟水がおすすめ③:野菜や魚を煮る

    水分浸透率の良い軟水を使うと、野菜や魚が柔らかく味が染み込みやすくなります。

     

    飲み物で使い分け

    軟水がおすすめ①:緑茶を淹れる

    硬水を使うと旨味成分をしっかり引き出せないため、軟水を使いましょう。

     

    軟水がおすすめ②:粉ミルクの調合

    赤ちゃんの体への負担が少ない、軟水を使うようにしてください。

     

    硬水と軟水どちらでも:コーヒーを淹れる

    同じ豆を使っても、コーヒーは硬水と軟水で味が変わります。硬水の場合には苦味が強くなり、軟水の場合には酸味が引き立つマイルドな味わいに。

     

     

    まとめ

    毎日何気なく飲んでいる水ですが、このように硬水と軟水で、特徴や使い方が大分違います。それぞれのメリットやデメリットなどを把握した上で、自分の用途に合う水を選ぶとよいでしょう。